料理教室と違うのですか?
おとこの台所は同好者が集まって料理を作る料理サークルであり、料理教室ではありません。ですから、先生と生徒という関係は存在しません。「教えるー教わる」場ではなく、みんなで料理を作る会なんです。
料理教室との特徴的な違いはどんなものがありますか?
営利を目的として運営されている料理教室と違い、行政の高齢者福祉事業としての支援を受けて公共施設を利用していることもあり料理教室と比べて費用が安いことが一番の違いです。入会金や年会費もなく、在籍期限もありません。調理・会食をする定例会以外に懇親会などの自由参加イベントが有るのも大きな違いのひとつです。
メニューはどうやって決めているのですか?
各台所の担当者が毎月のメニューを決めています。旬の食材を使う料理や、最近話題になっている料理などを取り入れてメニューを構成するように工夫しています。
レシピはもらえますか?
毎月の定例会の前に電子メールで配布しています。
料理の経験が全く無くても大丈夫ですか?
料理経験は不問です。入会前には料理をほとんどしたことがなかったというメンバーが多数います。
当番で指定される仕事がありますか?
ゴミを持ち帰るゴミ当番、布巾を持ち帰って次回までに選択をしてくる布巾当番があります。そのほか、食材や調味料の買い出しをお願いすることがあります。
都合で出席できなくなった時はどうすればよいですか?
わかった時点で担当スタッフに電子メールまたは電話で連絡してください。当番であっても振替をしますので大丈夫です。
定例会以外で時間を取られることはありますか?
各種イベントは定例会以外の日に開催されますが、参加は自由です。スタッフになった場合には、月に1〜2回時間を取られることがあります。